たくなくの雑記帳

思ったことを書き留める雑記帳

色々資格持ってる話

みなさんこんにちは。

今日はなんとなく自分が持ってる資格の話をします。

マニアと言ってしまうと本当のマニアの方に申し訳ないですが、それなりに資格取得が好きな人です。

仕事系(IT)

私の本業はIT系なので、それっぽい資格を仕事面でいくつか取得しています。
(と言っても会社指定は基本情報だけですね)

セキュリティスペシャリストは現在で言うところの情報処理安全確保支援士にあたりますが、切り替わり前に滑り込みで取りました。

旧資格保持者には情報処理安全確保支援士への移行資格があったのですが、維持費がバカにならないので移行しませんでした。
一応これも士業なので、持っているとそれなりに手堅かったりするんでしょうか...🙄

IPA系でいくと、他にITストラテジストやプロジェクトマネージャなどの論文系資格があるのですが、どうも僕には論文の才能がないようで、何度か落ちてからしばらく手を出さないようにしています。

リアル経験を積んだらすんなり書けるのかな...と思いつつ、その頃まで資格への情熱を燃やし続けられるかは微妙です笑

 

仕事系(その他)

その他、仕事に絡むかなーというのがこのあたりです。

ワークスタイルコーディネーター

ワークスタイルコーディネーターはいわゆる働き方改革の資格で、受けた感じでは会社の人事部が仕事として受けさせている人が多い印象でした。趣味で受けてる奇特な人間なんて相当な変態でしょう。
こちらも、いろいろな働き方の可能性がある中で、今の法律で認められること、注意が必要なこと、実際にやる場合に気をつけることなど、それなりに知識はつきましたね。

メンタルヘルスマネジメント検定

一応IT系ってことで、他の業界より多いと言われるメンタルヘルスについては気になるところです。そういったところで学んでみようとおもいました。

メンタルヘルスマネジメント検定はⅠ~Ⅲ種で成り立っていて、それぞれ

  • Ⅰ種:メンタルヘルス制度を策定・実行する人事部向け(マスターケア)
  • Ⅱ種:メンタルヘルス施策を現場で実行するマネージャ向け(ラインケア)
  • Ⅲ種:自身のメンタルを知り、メンテナンスする個人向け(セルフケア)

って内容になっています。詳しいことは別途調べてもらえばいいんですが、Ⅲ種のセルフケアは全社員標準、Ⅱ種のラインケアは上司になる人の標準にしたらいいのになって思いました。

このうち、セルフケアとラインケアを取った格好ですが、セルフケアはなかなか勉強になりましたね。

  • 結婚や出産、昇進など一般的にはポジティブなイベントであっても心理的な負担になり、総合的なメンタルヘルス不調の要因として強い傾向にある
  • 気晴らしとしてのストレス発散方法を持つことは重要だが、「友人と遊ぶ」など、自分だけで実行できない方法を据えると、ストレスのセルフコントロールが難しくなる側面がある

など、「へ~、でも確かに~」ってなることが多かったです。セルフケアおすすめ。

お金系

あとはお金系です。

ファイナンシャルプランナー

お金の勉強を始めるにあたり、勉強する範囲も見当がつかないような状態だったので、FPで全体観を掴もうと思ったのが発端でした。
全6章からなる分野を薄く広く知ることができますが、とりあえずの取っ掛かりとして勉強してよかったです。

DCプランナー

DCプランナーは企業年金総合プランナーという名前でも呼ばれますが、ほとんど会社の人事、それも年金や退職金を担当する人向けの資格です。
確定拠出年金に興味をもったことでちょっと取得してみましたが、まぁ個人レベルであまり役に立つことはなかったですね😅

資格に合格して会員になると、年2回会報が送られてきたり、専用ポータルサイトを閲覧できたりして、コンテンツ的には充実してると思います。
が、こいつが2年更新の資格(取ってから気づいた🙄)で、ちょうど今その延長可否をどうしようというところです。更新には2万弱かかるので、ちょっと悩ましい。

その他

その他、カテゴライズがあれなのでまとめて。

家電製品アドバイザー

ソニー製品が好きだ って話は以前した通りですが、いかにソニーが優れているかって話をするためには敵のことも知らねばならぬという使命感に駆られてこんな資格に手を出しました。
まぁ、結論から言って、「Blu-rayとは何か」とか「家電設置にあたっての法制約は何か」とかいう事実を問うものなので、あまりその意図には適いませんでした笑

アロマテラピー検定

最後はアロマテラピー検定ですが、「西洋のアロマ」「東洋の漢方」と言われるようなアロマについてちょっと勉強してみようと思ったのがきっかけです。
実際に家でアロマを試したりすると、たしかに匂いって大事だし、面白いなと思ったのでこれは割と満足度の高いものでした。

 検定ではいくつか配布されたサンプルを実際に嗅ぎ分ける実技があるのですが、その実技向けに試験キットが売られています。
これが世間的によく言われるやつなので、ちょうどそれを一通り試すことにもなるのでなかなか楽しかったですね。

「匂いの実技」と言われると難しそうですが、「レモンとオレンジ」みたいな同系統で問われるわけではなく、「柑橘系だな」とわかれば選択肢にあるレモンを選んで正解、みたいなものなのでさほど難しいものではなかったりします。

 

なんでこんなに資格を?

たまに聞かれるのが「なんでこんなに資格をとってるの?」ということです。
まぁ、本業周りはまだしも、家電製品アドバイザーとかを聞くとそう思うのも無理はないですね笑

端的に言えば、

  • いろいろなことを体系的に学ぶのが好き
  • 何かを集めるのが好き

ってことなんだと思います。
学ぶことは好きなタイプですが、一部分を変に学んでしまうと結果的に理解そのものが歪んでしまうような気がするので、体系的に学びたいと思ってます。そうしたときに、その分野の資格を取るのってかなり安心感あるんですよね。

で、そうなると「じゃあ資格取らなくても、試験対策としての勉強だけでよくない?」とも言われるんですが、まぁそこは資格コレクター的な気質によるところですね。
成果を残したいってのもありますし、所有欲があるタイプなのでやっぱり資格を獲得するのは嬉しいです。
(そのためにそれなりにお金も使っているので、そういう "趣味" ってことですね)

これから取りたい資格

現在のコロナ生活になってからというもの、資格取得はすっかりストップしてしまいました。資格試験ってどうしても密と離れられないものだと思いますし、様々な対策を講じた上で実施されていることを踏まえても、「わざわざ今のタイミングで行かなくてもよい」と思って様子をみています。

とはいえ、これから取っていきたい資格はいくつかあります。
今後コロナが落ち着いていく中で、逐次エントリーしていきたいなと思っています。

上から下の順に優先度が下がっていきますが、今一番チャレンジしたいのはやはりFP1級ですね。
正直、実用上はFP2級で十分なことはわかっているんですが、資格コレクターの血がふつふつと...笑

実用資格って意味ではヘルスケアプランナーが気になっています。
やっぱり健康って大事ですし、自分が望む人生の中で「心も体も健康」ってのはすごく大事だと思っていて、心の健康はメンタルヘルスマネジメント検定である程度理解しましたが、体の健康はまだ知らない部分が多いので学んでみたいなと思っています。

あとはマネーに絡んでビジネス会計検定も気になっています。これは要するに財務諸表を通じて企業をどう見るかって資格なので、投資で企業分析をする際、普通に役立ちそうです。

他には、プレゼン資料を作ったり、ブログのデザインを考えたりするときに、どうしてもカラースキームをどうするかってのが気になってしまいます。そう思っていたところ、PCCSという色彩の規格があること、その知識を含んだ色彩検定の存在を知りました。
www.dic-color.comこのあたりのPCCSは普通に知識として有用そうなので、周辺も含めてより広く学んでみたいです。

社労士は...まぁ、いまのところ希望です笑

それにしたって、こういう資格を気兼ねなく取れるような世界に早く戻って欲しいですね🙄

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
お読みいただきありがとうございました!
応援クリックよろしくおねがいします!