たくなくの雑記帳

思ったことを書き留める雑記帳

今週のお題「ふるさと納税」

さてまた今週のお題にチャレンジします。今週は「ふるさと納税」でした。

 ふるさと納税

何について話すかなーと思ったんですが、

の3つで話してみたいと思います。

 

初めてのふるさと納税

ふるさと納税はずっとふるさとチョイスを使っているので、履歴を追ってみると2016年にはじめてやっていたようです。

まずはその初年度の品を振り返ってみましょう。

さくらん

はじめてお礼の品としてもらったのは山形県上山市さくらんでした。

ふるさと納税はじめて今年で6年目になりますが、なんだかんだ毎年さくらんぼ頼んでますね。

おいしいことはもちろん、お値段お手頃、そこまで足が早いものでもないのでマイペースでプチプチ食べられるのがいい感じです。

選んでいるのは500gパックが2個入って1kgみたいなやつですが、なんだかんだでこれがいいかなーと落ち着いています。
一応高級品として、1粒1粒が整列して並んでるやつがあり、それは確か2017年に頼んだことがありましたが、開けたときのインパクトがいいだけで、抜きん出た喜びはなかったです😇

ハムセット

続いて鹿児島県いちき串木野市ハムセット

ハムは肉系ですが、冷蔵でも結構日持ちするのでなかなか扱いやすくて好きです。

ステーキセット

あとはミーハーな感じですが、三重県明和町松阪牛ステーキ

30歳を過ぎてからはこういった厚い肉への興味が薄れてきたように思います...🙄

これまででよかった品

それではこれまでで良かった品を紹介します。

シャインマスカット

やはりなんだかんだで良かったのはシャインマスカットです。これは富士吉田市のもの。

皮ごと食べられてしまうので、冷蔵庫から取り出してサッと水洗いするだけで食べられてしまいます。奥さんともども頼んでいたので、シーズンにはお風呂上がりに2人で1房モシャモシャ食べるのが日課みたいになってました。

ヤングコーン

あとは、ヤングコーンなんかもなかなかよかった印象です。群馬県長野原町より。

とうもろこしって1本の木(?)に何本も実がなりますが、そのままだと栄養が分散してしまうので意図的にヤングコーンを間引いて育てます。

なので、農家では結構な量のヤングコーンが採れることになりますが、市場としてあまり知名度がないため流通もあまりしてなかったりします。これも8000円のふるさと納税で30本という大ボリューム。

そんな邪魔者に近い扱いのヤングコーンですが、これが食べてみるとやわらかくて独特の甘みや食感が味わえるので個人的にとても好きです。皮付きでくるのでやや下ごしらえが面倒ですが、それを補うほどのおいしさがあると思っています。
特に、フサフサ生えているヒゲが予想外に美味しいので、ぜひ一度食べてみてほしいとおもうほどにオススメです。

地ビールセット

三重県伊勢市地ビールセットです。この伊勢市が僕の地元だったりもしますが、だからということではなく、ビールとして普通に好きなので頼んだりしています。

家で晩酌するタイプではないですが、1年にダラダラ消費するにはちょうどいいセットだなーという印象です。

気になっている品

さて、あとはふるさと納税の返礼品として気になっているものをいくつか。

ミニ盆栽

これがいわゆるミニ盆栽みたいなものです。苔とか溶岩とか、なかなか雅なアイテムなのでちょっと気になるな~なんて思ってます。

食べ物か...盆栽か...みたいなところですが、今年はどちらが勝つか...🤔

神棚

またしても三重県伊勢市ですが、さすが伊勢神宮のお膝元といったところで、なんと返礼品に神棚をラインナップしています。

原価としても値が張るため寄附金額22万円という高所得者にしかたどり着けない境地ですが、いつかこれを気兼ねなく選べるくらいに所得が上がるといいなぁ...なんて思ったりしますが、その頃には普通に神棚買ってる気がしますね🙄

 

ふるさと納税で思うこと

ふるさと納税は「納税者が住民税の納税先と使途を決められる仕組み」であるため、自分を育ててくれた伊勢市には毎年何かしらのふるさと納税を行っています。

その際、使途を指定できますが、私は毎回防災を指定していたりします。自分がまだ三重県に住んでいた頃からずっと「東南海地震震度7津波で沿岸部は大打撃!」みたいなことを言われていたため、少しでも防災に力を入れてほしいなーって思いがあり、そのようにしています。

たまに実家近くのハザードマップを見たりしますが、津波想定域に地元の友人の実家が入っていたり、なかなか複雑な気持ちになりますが、地震はいつか必ずくるものなので少しでもその時のダメージが少ないといいなと思っています。

そうしたふるさと納税の本筋や意義みたいなところは、依然メインブログで書いているので制度主旨に興味を持った方は読んでみてください。

ふるさと納税はどうしても返礼品のお得さなんてところに興味がいってしまいますが、制度の狙いである納税先を選ぶことや、使途に興味を持つことと併せて、上手く制度を使っていきたいですね。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
お読みいただきありがとうございました!
応援クリックよろしくおねがいします!

Google Fontsを色々読み込ませて遊ぶ - その1 [2021年1月版]

Webコンテンツの救世主:Webフォント

ブログを書いていて、ちょいちょいフォントのことが気になることがあります🤔
とはいえ厄介なのは、利用端末によってはプリインストールフォントが違っているために、表示される見た目に差が出てしまうことです。
Windows/Macでの問題は、かつてメイリオがどうだとか、ヒラギノ角ゴがどうだとかの戦争があったようですが、游ゴシックが標準搭載されたことでずいぶん沈静化された印象を受けます。
 
ただ、Android/iOSスマホ端末となればまだまだ戦争の色が強く、未だに両環境で共通的に使える妥当なフォントは見出されていないらしいです。

しかし、しかしながら昨今スマホ媒体を無視することはできず、かつスマホからのアクセスはマーケティング的にもかなりの割合を占めるため、適当に扱うこともできません。

そんなこともあり、端末にあるフォントをうまく使うことを諦め、「フォントがなければダウンロードさせればいいじゃない」とWebフォントの技術が登場したわけです。便利ですね。
ただ都度フォントをダウンロードさせるため、ページ読み込みが遅くなるという点で実用性は低いです😇(棒)
 
普段は面倒なのでサイト一括にCSSを適用していますが、今回はボックスごとにフォントを変えて色々遊んでみたいと思います。
普段は見たままモードでしか書いていませんが、今回はHTMLモードでゴリゴリ書きました🙄

Google Fonts

必要に応じてフォントをダウンロードして表示させる場合、なんだかんだGoogle Fontsが一番手軽で使いやすいです。

モリサワTypeSquareや、AdobeAdobe Fontsなどもありますが、会員登録をした上で数個に限り無料で利用できるものなので、気まぐれにコピって使えるような気軽さがなく、特にこだわりがなければ、まぁGoogle Fonts一択になりそうな気がします。

Google Fontsにおける日本語フォント

2021年1月現在、Google Fontsにおいて利用可能な日本語フォントは以下の11種類がありました。これくらいなら全部見られますね。

まず、ゴシック系が6種類。角ゴシックと丸ゴシックがあります。

  • Noto Sans JP
  • Sawarabi Gothic
  • M PLUS 1p
  • M PLUS Rounded 1c
  • Kosugi
  • Kosugi Maru

次に明朝系が2種類。

  • Noto Serif JP
  • Sawarabi Mincho

最後に、その他。エモーショナルなものが3種類。

  • Yusei Magic
  • Potta One
  • Hachi Maru Pop

というわけで、フォントを変えて同じ文章をみてみましょう。フォントは大きめにしてあります。

サンプル比較

サンプルにする文章はこれにしました。

PCであればサイト全体に設定した游明朝で見えていると思われます。スマホは機種にもよりますが、多分救済用に設定したNoto Serif JPの明朝が見えているパターンが多いと思われます。

山月記より

一行が丘の上についた時、彼等は、言われた通りに振返って、先程の林間の草地を眺めた。忽ち、一匹の虎が草の茂みから道の上に躍り出たのを彼等は見た。虎は、既に白く光を失った月を仰いで、二声三声咆哮したかと思うと、又、元の叢に躍り入って、再びその姿を見なかった。

何かいい文章はないかと思って考えて、なんとなく思い浮かんだのが山月記でした。その中から最後の一節をチョイス。特に他意はないのでイチオシの文章があったらぜひ教えてください。

ちなみに、フォント比較では同じ文章を使って特徴を示しますが、一般的には各社こんなフレーズでフォントをアピールするらしいです。日本語だと文字種が多いのであまり網羅的な感じがせず、ユーモアとの戦いですかね。

ゴシック系

まずはベーシックなゴシック系から。これといって情報に感情が備わらず、単に事実を伝えるのに向いていると言われます。

なのでお金を扱っているメインブログでは游ゴシックにして客観性を演出しているつもり。

Noto Sans JP
Noto Sans JP

一行が丘の上についた時、彼等は、言われた通りに振返って、先程の林間の草地を眺めた。忽ち、一匹の虎が草の茂みから道の上に躍り出たのを彼等は見た。虎は、既に白く光を失った月を仰いで、二声三声咆哮したかと思うと、又、元の叢に躍り入って、再びその姿を見なかった。

まず最初にNoto Sans JPです。

他のフォントと比べてみても、1文字1文字が大きく見える。フォントウェイト(太さ)も変えていないものの、太くしっかり見えるところに特徴があります。

ちなみに、このNotoフォントはGoogleが開発したフォントで、「No more Tofu」の略でNotoだそうです。
何かというと、英字限定フォントで日本語表示させると未対応ってことで みたいなのが出ます。んで、これを日本では豆腐(Tofu)と呼んでたので、

 

「もう豆腐は表示させない!(ノーモア豆腐!)」

 

って意気込みでGoogleが作ったユニバーサルなフォントです。

コンピュータ上で扱える文字はUnicodeで規定されていますが、このNotoシリーズはその全て800言語11万文字以上をカバーしているようです。すごい。

なので、このNotoフォントをWebフォントとして指定しておけば、どんなデバイスから見ても、どの言語圏から見ても同じ表記に見えるというわけです。

Sawarabi Gothic
Sawarabi Gothic

一行が丘の上についた時、彼等は、言われた通りに振返って、先程の林間の草地を眺めた。忽ち、一匹の虎が草の茂みから道の上に躍り出たのを彼等は見た。虎は、既に白く光を失った月を仰いで、二声三声咆哮したかと思うと、又、元の叢に躍り入って、再びその姿を見なかった。

先ほどのNoto Sans JPに比べてみれば1文字が小さく、マイルドに見えるような気がします。文字が小さく文字間に余裕があるために、文章としてなんとなく落ち着いた感じがありますね。

M PLUS 1p
M PLUS 1p

一行が丘の上についた時、彼等は、言われた通りに振返って、先程の林間の草地を眺めた。忽ち、一匹の虎が草の茂みから道の上に躍り出たのを彼等は見た。虎は、既に白く光を失った月を仰いで、二声三声咆哮したかと思うと、又、元の叢に躍り入って、再びその姿を見なかった。

M PLUSは今回紹介するフォントの中では最も大きく見えるフォントです。「間」など、四角く構える文字をみると目一杯スペースを使っているのがよくわかると思います。

ちなみにいくつかあるM PLUSフォントのうち、「p」「c」はプロポーショナルフォントにあたります。プロポーショナルフォントとは、文字ごとの幅を柔軟にデザインし、より美しく見えるようにしているフォントのことです。対になるのが等幅(monospace)フォントで、M PLUSフォントだと「m」「mn」がそれにあたりますが現時点で提供はないようです。

プロポーショナルと等幅は結構な違いになりますが、Google Fontsに登録されている日本語フォントは全てプロポーショナルフォントだったので、対になっているフォントを並べてみましょう。

Roboto

The quick brown fox jumps over the lazy dog.

Roboto mono

The quick brown fox jumps over the lazy dog.

ってことで、随分印象が変わることがわかります。構成によっては文字配置を揃えたくなることもあると思うので、意図的に等幅を使うこともあると思いますが、基本的にはプロポーショナルフォントのほうが見やすくなるとは思います。

ちなみに、上の文章はアルファベットの代表的なパングラムで35文字の短文にも関わらず、26文字のアルファベットが全て使われています。そのため、よくアルファベットフォントの例文に使われるようです。
日本語は漢字含めるとパングラム化は不可能だと思いますが、ひらがなだけであれば「いろはにほへと~」のいろは歌がパングラムにあたりますね。

M PLUS Rounded 1c
M PLUS Rounded 1c

一行が丘の上についた時、彼等は、言われた通りに振返って、先程の林間の草地を眺めた。忽ち、一匹の虎が草の茂みから道の上に躍り出たのを彼等は見た。虎は、既に白く光を失った月を仰いで、二声三声咆哮したかと思うと、又、元の叢に躍り入って、再びその姿を見なかった。

違うような...違わないような...。確かに文字の角はわずかながら取れていますね。

白・月・思あたりの角を見るとわかりやすいです。

Kosugi
Kosugi

一行が丘の上についた時、彼等は、言われた通りに振返って、先程の林間の草地を眺めた。忽ち、一匹の虎が草の茂みから道の上に躍り出たのを彼等は見た。虎は、既に白く光を失った月を仰いで、二声三声咆哮したかと思うと、又、元の叢に躍り入って、再びその姿を見なかった。

再びこちらはNoto Sans JPっぽい角ゴシックです。線も太め。圧を感じます。

Kosugi Maru
Kosugi Maru

一行が丘の上についた時、彼等は、言われた通りに振返って、先程の林間の草地を眺めた。忽ち、一匹の虎が草の茂みから道の上に躍り出たのを彼等は見た。虎は、既に白く光を失った月を仰いで、二声三声咆哮したかと思うと、又、元の叢に躍り入って、再びその姿を見なかった。

こちらは丸ゴシックですが、先ほどのKosugiと比べると1本1本の線のエッジまで丸くなっていることがわかります。教科書っぽいイメージ。

明朝系

ここから明朝です。格式高い感じ。エモい文にも向いているので、この雑記ブログのデフォルトは游明朝にしています(キリッ

Noto Serif JP
Noto Serif JP

一行が丘の上についた時、彼等は、言われた通りに振返って、先程の林間の草地を眺めた。忽ち、一匹の虎が草の茂みから道の上に躍り出たのを彼等は見た。虎は、既に白く光を失った月を仰いで、二声三声咆哮したかと思うと、又、元の叢に躍り入って、再びその姿を見なかった。

いかにも文学的な感じがします。フォントが変わっただけですが。
Noto Sans JPと同じく、線がしっかりしていて大きくはっきり見えますね。

Sawarabi Mincho
Sawarabi Mincho

一行が丘の上についた時、彼等は、言われた通りに振返って、先程の林間の草地を眺めた。忽ち、一匹の虎が草の茂みから道の上に躍り出たのを彼等は見た。虎は、既に白く光を失った月を仰いで、二声三声咆哮したかと思うと、又、元の叢に躍り入って、再びその姿を見なかった。

こちらも文字は大きく見えますが、線の太さは少し控えめに見えます。
なんとなく曲線の使い方に特徴があり、流れるような運筆を連想させる。「り」とかなかなか美しい。

ただ、「忽」「咆哮」「叢」のフォントがないようなので救済で設定した serif フォントで代替されていることがわかります。日記レベルで常用外漢字を使うことはないと思いますが、一応日本語フォントではこういう悩みもあるといういい例ですね。

その他

ここからはずいぶん違う世界になります。

Yusei Magic
Yusei Magic

一行が丘の上についた時、彼等は、言われた通りに振返って、先程の林間の草地を眺めた。忽ち、一匹の虎が草の茂みから道の上に躍り出たのを彼等は見た。虎は、既に白く光を失った月を仰いで、二声三声咆哮したかと思うと、又、元の叢に躍り入って、再びその姿を見なかった。

たしかに油性マジックっぽいですね(小並感)

心なしか虎のイメージもやわらかくなった気がします。ワオーン🐱

 Potta One
Potta One

一行が丘の上についた時、彼等は、言われた通りに振返って、先程の林間の草地を眺めた。忽ち、一匹の虎が草の茂みから道の上に躍り出たのを彼等は見た。虎は、既に白く光を失った月を仰いで、二声三声咆哮したかと思うと、又、元の叢に躍り入って、再びその姿を見なかった。

 なんというか、味のあるフォント。意外と好きです。たまにこういう感じの字を書ける人いますよね。上手いというか丁寧な感じの人。

Hachi Maru Pop
Hachi Maru Pop

一行が丘の上についた時、彼等は、言われた通りに振返って、先程の林間の草地を眺めた。忽ち、一匹の虎が草の茂みから道の上に躍り出たのを彼等は見た。虎は、既に白く光を失った月を仰いで、二声三声咆哮したかと思うと、又、元の叢に躍り入って、再びその姿を見なかった。

これはもう、内容以前に

 

李徴と袁傪ゎ...ズッ友だょ...!!

 

って感じがプンプンします。これがフォントの力です。

 

<ええー、フォントにー?
<うんうん、もじもじ

 

って感じです。ボケが伝わらなかったらごめんなさい😇

 

フォントは偉大

はてブロでこれをやるのはとても面倒でしたが、やはりフォントを並べてみると楽しいですね。

字が上手い人はそれだけで信頼感高いとかそんな言説がありますが、こうやって見てみると申し訳ないがそんな気がします。

文字は大事にしましょう🙄

あと、フォントに興味を持ったそこのアナタ、ぜひフォントかるたクンフーを高めていってください。やってるときだけ絶対フォント感が身に付く...そんな気持ちになれます。

フォントかるた

フォントかるた

  • メディア:
 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
お読みいただきありがとうございました!
応援クリックよろしくおねがいします!

くもりなきメガネで見定め...🙄

今日はメガネの話をしてみましょう。

冬のメガネ

皆さんメガネしてますか?

僕は小学校5年生でメガネデビューして以来20年ほどメガネユーザーです🧐

最近寒くなりましたが、寒くなって発生する現象は

 

メガネがくもる

 

ことですね。もわーん。

 

今日はそんなくもるメガネと戦ったニンゲンの記録です。

 

メガネとは、くもることと見つけたり

12月くらいになると、まだなんとなく寒かった程度のそれまでとは違い、もう気のせいでは済まないくらい寒くなってきます。

そして、今年はコロナのこともあって、基本マスクをつけていましたから、それはもうメガネがくもるくもる。
とはいえ、メガネがくもらないようにと鼻だけぴょこっとマスクから出していると、マスク警察に摘発されて市中引き回しに遭いそうなので、真っ白にメガネをくもらせながら真っ黒いマスクで通勤するモンスターが誕生していました。通称ワイ🙄

しかし、メガネがくもるのは仕方ない...なぜなら冷たい空気の中に温かく湿った呼気を放出するわけで、それがマスクで情報を流れるのだから冷たいメガネとぶつかって結露する...仕方ない...。
飽和水蒸気量、小学校で教わった内容そのものではありませんか。

 

メガネとは、くもることと見つけたり(2020 たくなく🌳)

 

神のスプレー

しかし、家でいつものようにネットサーフィンをしていたとき、こんなものを見かけました。

おいおいおい、よさそうなアイテムやんけ。しかも1本300円。試すしかあるめぇ。

 

幸い、最寄り...とはいきませんが、30分ほどで行ける場所にJINSがあったので、さっそく店頭に赴き、スプレーをゲットしてきました。

f:id:valuask7:20210115232616j:plain

用法としては各レンズに1プシュ、ヌリヌリして10時間ほど効果が持続するそうな。

なので1日出勤前にヌリヌリする感じですね。そうして使って大体1ヶ月でなくなるのがこの1本らしいです(真偽不明)

 

さて、そんなスプレーを使った感想はどうだったかというと...。

 出ました!いいもの、いいものです!!!

 

使った感じでは、要するにレンズの表面に薄い油膜みたいなものを張らせるみたいですね。なので、その上に水滴が結露することがなく、くもらないという。

難点があるとすれば、そういった油膜を張らせるわけなので、レンズ表面に油がうすーくついているような、そんな感じになります。

レンズがいつもピッカピカじゃないといけない人にはちょっと気になるかも。

 

ただ、それでもって真っ白にくもっていたレンズが全くと言っていいほどくもらなくなるので、十分おつりがくるレベルかなーと思いました。

JINSおそるべし

そうして、くもり止めスプレーの威力におののきながらググっていると、こんなものを発見します。

そう、神のくもり止めスプレーを売っているJINSがなんと「くもり止めレンズ」なるものを出していると。

商品ページの動画をみるに、かなり期待できそうではないか。

f:id:valuask7:20210115233907p:plain

引用:jins.com

ガタッ

神だ やっと神と…|画像会話絵置き場

というわけでこれも買うことにしました。

実際に店頭に行ったのが年明けで、一応特別レンズってことで1週間の取り寄せ納品でしたので今日受け取ってきたわけです。

 

さて、その効果のほどは...🧐(ゴクリ

ほう...これは...へぇ...

今回の目玉はくもり止めレンズですが、フレームはこれにしました。

ベーシックなセルフレームに、ズレにくいラバーパッドがウリのこのフレーム。

耳にかかるツルの部分が曲げられるので、耳にひっかけることができてなおズレにくく使えるという機能性が気になってチョイスしてみました。

f:id:valuask7:20210115234819p:plain

引用:jins.com

あとフレーム名、Light Weightを名乗っているだけあって軽いですね。というわけで、装着感はとてもいい感じです。

店内で試しがけしてその足で帰ってきましたが、度はそれまでと同じで作っていたので見え方にも特にクセはなく、普通に見ることができてました。

 

さて、そうしてついに店内から外に出ていきます。緊張の一瞬です。

グイーン(自動ドアが開く音)

 

テクテク

 

...(スゥー)

 

...(ハァー)

 

...!

 

くもらない!!!

 

なんということでしょう、くもり止めスプレーをつけなくてもレンズがくもりません。
これは革命、レボリューションと言っていいでしょう。

これでもう出勤前にレンズに謎の液体をヌリヌリする必要もなく、そして若干のヨゴレ感にモヤモヤすることもなくなったのです!

勝ちました、人類、くもりに勝ちました!!!ワァーワァー

 

という感じで、至極感動的な気分で家路を急ぎました。この感動をはやく伝えたい、奥さんに、そしてこのブログに...!!!

人類、敗北する

そして僕はそんな感動に息を切らしながら、世界がにじんでいくような感覚を得ました。なんて感動的なんだろう、すばらしい週末の足音が聞こえるようじゃないか。

 

?!

 

「世界が、にじむ...?」

 

そう、僕は気付いたのです。レンズがくもっていることに。もわーん。

 

確かに、足早に家路を目指し、通常よりも多めに息をしていたことは認めます。フヒヒ。

しかし、しかしあなた言ったではありませんか...!(言ってない

くもらない、レンズだと...!!!

 

現実は非情でした。そして、人類はまだ幼かったのです。

人類は、敗北しました😇

人類が敗北する仕組み

残りの家路で、どうして敗北してしまったのかを必死で考えていました。

そうしたときに、メガネの受け取りをしたときの店員さんの言葉が思い浮かびます。

 

「このレンズは、表面の特殊なコーティングが水分を吸収し、くもりを抑えるようになっています」

 

そう、くもり止めスプレーが油膜で水滴を付着させなかったことに対して、こいつは積極的に付着させていっていたのです。

ただし、ある程度まではその表面で吸収できるため、すぐに水滴となって白くくもらせることはなく、くもりが抑えられているように見える...。つまりはそういう仕組みのようでした。

 

実際、息をあえてスーハ―スーハ―やってレンズをくもらせたあと、くもりがおさまるのをじっと眺めていたんですが、確かに通常のレンズよりもおさまりが遅いように思いました。

表面で吸収している分、それを含めて水分が再び揮発するまでが長くなっているということなのでしょう。熱しにくく、冷めにくい。そんな特性が感じられます。

 

f:id:valuask7:20210116001618j:plain

実際、メガネと一緒にレンズの説明書なるものをもらったんですが、それを読んでみると東海化学というメーカーがこのレンズを作っているそうで、調べてみると

性格には、NFC(Non Fog Coat)レンズという名前の商品のようでした。

ノンフォグなのに日本語だと防曇ってどういうことやねん!って話はやめておきましょう😑

 

製品ページにはくもりを抑える仕組みもより詳しく書いてあり、

f:id:valuask7:20210116001911p:plain

引用:tokaiopt.jp

ということで、店員さんの言葉通り、レンズ表面の樹脂層が水分を吸収しているということがわかりました。

まぁ、これではくもるという物理的な現象もやむなしということですね。

 

まぁ、でもいいものですよこれ

とかいうように、微妙な書き方をしてしまいましたが、全然悪い商品ではないと思いました。

実際、ある程度ハァハァ息を切らしているとくもるというだけのことで、通常の呼気で落ち着いて使っている分には十分くもり止めを実感できるレベルだと思います。

あのヌリヌリスプレーほどの絶大な効果はないにせよ、これも十分実用に耐えるくもり止めアイテムだと思うので、基本はこれを使いつつ、どうしてもくもりから逃れられないシチュエーションの場合にヌリヌリスプレーに登場いただくのがちょうどいいですね多分🤔

 

...と、くもり なき あるメガネで見定め、こいつと生きていくことにしました🙄

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
お読みいただきありがとうございました!
応援クリックよろしくおねがいします!

おなかがへったらインチキラーメン

「はっ...」

「ごはんまで時間があるのに何か食べたい...」

「死~😇」

そう思ったことがある皆さんこんばんわ。

今日はそんなときの強い味方(または真の敵)、インチキラーメンの話をします。

インチキラーメン

インチキラーメンってなんぞやと思ったそこのアナタ、ググってみてください。多分何も出ない*1ので。

それもそのはず、僕が勝手に呼んでいるものですが、何のことかというと

 この、東京拉麺のおやつラーメンのことです。お湯を注ぐだけ、たいそうにインチキなラーメンではありませんか。

 

1つ取り出して、お湯をかけて、食べる!おいしい!🙄

 

という最高の手軽さを備えつつ、チキンラーメンのように外さないおいしさなので困ったときの強い味方です。

 

カスタムインチキラーメン

たいへん便利なこのインチキラーメンですが、味がこれしかありません。
(正確には、製造元の東京拉麺からはいくつかの姉妹品が出ていますが、なかなか置いている店がありません)

なので、家にあるものでこのインチキラーメンをカスタムしていきたい、そう思ったわけです。

ごま油インチキ

非常に簡単なのが、インチキラーメンにごま油をたらすものです。

チキンの安定した味に、ごま油の香りが加わり、ずいぶん性格の違うインチキに出会うことができます。

ちなみにウチはなんとなくいい気がしているので、このヘルシーごま香油を使ってます。コレステロールないんですもの、きっと健康にいいんでしょう。

ラー油インチキ

S&B ラー油(唐辛子入り) 31g

S&B ラー油(唐辛子入り) 31g

  • メディア: 食品&飲料
 

ほとんどごま油インチキと同じ発想ですが、ラー油をたらしてもいいでしょう。ラー油は小粒でもぴりりと辛い(違

刺激物系はコショウでも唐辛子でも割といけます。ラーメンだしね。

サンラーインチキ

ミツカン すし酢(昆布だし入) 360ml

ミツカン すし酢(昆布だし入) 360ml

  • メディア: 食品&飲料
 

これは最近開発しましたが、油を垂らすのと違ってお湯の一部をすし酢に変え、割と威勢よく唐辛子を入れていくものです。要するにサンラータンですね。

普通の酢でもいいんでしょうけど、すし酢だとマイルドにまとまって結構いい感じです。お湯の分量の1/10~1/5くらいをお好みで、って感じでしょうか。

 

他のインチキはないか

他にも無謀に試みて爆発四散したインチキはいましたが、いい感じのカスタマイズは今のところこんなものです。

要するにラーメンではあるので、それっぽいものはマッチするんでしょうけど、ベースがチキンラーメンであることと、キッチンにありそうなものが工夫のもとになるので、なかなか開発が進みません🙄

いまのところのアイデアとしては、

  • とんこつインチキ(とんこつ顆粒だし)
  • カレーインチキ(カレーパウダー)

なんて思ってますがどうでしょうね。このために手に入れるのは手軽さがウリのインチキ道に反する気もしますが、まぁインチキしたっていいでしょう。

もし他にいいカスタムインチキのアイデアがあったら教えて下さい。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
お読みいただきありがとうございました!
応援クリックよろしくおねがいします!

*1:実際ググったらインドチキンラーメンの略というものがありましたが、それは別物です

今週のお題「大人になったなと感じるとき」

今週のお題と言いながら、前回は11月。随分サボったものだ。
(もっとも、サボると言われるものではないが)

どれ、久しぶりに書いてみよう。

今週のお題「大人になったなと感じるとき」

今週のこのお題、一見厄介に見えるものの、意外にもこれはもうはっきりとイメージできる。

 

ゲーム機、ゲームソフトを高いものと思わなくなったとき。

 

これである。
このことは、これまでの生い立ち(大げさ)に強く影響されているので、その振り返りとともにその感覚を掘り下げてみたい。

自分にとってのゲームとは

ゲームをやらない人はさておき、皆さんは初めてゲームを買ってもらったときのことを覚えているだろうか。

ウチは上の兄弟がいたので、物心ついた時点ではすでにスーパーファミコンが存在していたものの、初めて自分のソフトを手に入れるというのは、それはそれはエポックメイキングなことなのである。

初めて買ってもらったのがこのスーパードンキーコング3、定価6800円で、当時8歳のお小遣い500円からすればなんと手取り収入の14ヶ月弱にも及ぶ額なのだ。
(なお、これ自体は誕生日プレゼントだったので手出しはなし)

スーパードンキーコング3 謎のクレミス島

スーパードンキーコング3 謎のクレミス島

  • 発売日: 1996/11/23
  • メディア: Video Game
 

もしこれが現在の大人に当てはめて、お小遣い3万円なら40万円の価値、さらに手取り収入20万円などと言おうものなら300万円近い価値だということになる。なんということでしょう。

なので、自分にとってのゲームは、それも原初的な体験としてこの記憶が強いものなので、

  • 1年に1本買うか買わないかというもの
  • 十分に吟味し、希望が通れば手に入れられるもの

というような、それはそれは価値あるものなのである。

さらに言えばゲーム機

さてゲームソフトでそんななのだから、ゲーム機となればなお一大事である。

初めて自分のゲーム機を買ったのがプレステで、それもあの白くて丸っこいPSoneというレアっぷり。ぐうかわ。そしてAmazonで買えるんだ。すごいな。

PlayStation (PSone) 【メーカー生産終了】

PlayStation (PSone) 【メーカー生産終了】

  • 発売日: 2000/07/07
  • メディア: Video Game
 

発売が2020年7月ということで、2020年3月にPS2が発売されていることから、周回遅れのようなPSデビューを果たしている。

なお、昨年7月にPSone発売20周年ということで、この記事が不意にGoogleからサジェストされて驚き、そして胸にぐっときたことを覚えている。

先ほどのスーパードンキーコング3は誕生日プレゼントであったものの、こちらのPSoneはお年玉から捻出したお金であり、正真正銘「自分で買ったもの」という印象である。

この当時のお年玉残高が確か4万円ほどであったため、1.5万円のPSoneは総資産の約4割をもっていくという巨額の投資、さらに本体だけで遊びようがないため、同時購入でゴエモンを買っていたのだ。

これはこれで7000円くらいしていたので、本体と合わせて総資産の60%近くを投資したのだった。狂ってますね。

ちなみに大変言いにくいことではあるが、このゴエモン、個人的にあまりおもしろくなかったのでついにクリアすることはなかった。ここで20年来誰にも打ち明けなかった罪を懺悔することとしたい。

それからのゲームライフ

社会人になるまではそれなりにゲームをやっていたので、その後どんな感じに推移したかというと、

といった具合でゲーム機の更新を続けてきた。そして今日のその時、大人になったと感じたSwitchの購入が2019年にやってくる。

ちなみに、ここまでのゲームライフで一番時間を費やしたであろうゲームは多分スーファミロマサガ2です。次はPSのパワプロ99決定版かなぁ。

Switchを気軽に買えます、そう大人ならね

端的に、どうしてそんなことを思ったかというと、ヨドバシでSwitchをポチってその購入確認メールにある本体25,000円という価格を見たとき、「あれ、ゲーム機ってこんなにスッと買えるもんだっけ」と直感したからであった。

こうしてみると結構ゲーム機買ってるなと思う一方で、据え置き機を買うサイクルが大体5年くらいで、2017年にPS4を買った身としては2023年くらいに次を買うことになるはずなのだ。

が、友人のスマブラをやろうという話になったこともあり、とりあえずSwitchを買うかと、購入の判断をほとんどすぐ下していて、この一連の行いの中でふと

 

「あぁ、大人になったなぁ」

 

と思ったのだった。

 

次は何を買うんだろう

ウチで最も新しいゲーム機がSwitchということですが、PS4 Proもそれなりに新しい部類にあります。

しかし、昨年暮れにPS5が発売され、先日PS4 Proの生産が終了したとのニュースを見て、社会人としての時間間隔とゲームにとっての時間の流れの速さに驚きます。

今なお品薄だと言われているPS5を買うかどうか、というのはありますが、正直最近はそこまでゲームに時間を割こうと思えなくなったので、据え置き気質の強いソニーコンソールとは疎遠になっていくのかなー、なんて気もしています。

いずれにせよ、初期型PS5はさすがにデカすぎるのでSlim化しない限りは多分買わないと思います。空気清浄機と言われるのも納得のデカさ。

ギリギリSwitchは桃鉄なんかのライトゲームで生きながらえている気もしますが、それでも...という感じですね。今はもうこうしてブログを書くのが最大の娯楽...🙄

それでは、また。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
お読みいただきありがとうございました!
応援クリックよろしくおねがいします!