ガジェット
すでに先行セールははじまっていましたが中々時間取れなかったので少し出遅れました。とはいえ金額の備忘にもなるのでいつも通り記事にしたためてみます。 物色の前に Amazonデバイス Fire TV Stick 4K(3,980円, 47%OFF) Fire TV Stick 4K Max(5,980円, 4…
なにやらこの土日にPrime感謝祭なるセールが開催されるそうな。2日間しかないのでちょっと下見をしておきます。 (追記)セール開始となりましたので随時情報更新しています。 Prime感謝祭セール? 事前公開品を物色 Amazonデバイス Echo Pop(1,980円, 67%O…
今年も先日Amazonプライムデーセールがありましたが終わってみれば一瞬でしたね。 早速頼んだ商品がぽつぽつ届き始めたのと、売れた商品のレポートも概ねまとまったみたいなのでそちらを見ていきたいと思います。 買ったもの Anker USB充電器[33W] シロカ 電…
あぁ、防災ラジオ、防災ラジオを調べたい、比較したい...! そんな気持ちになったことはないでしょうか。今の私です。 それではいってみましょう。 これまでのオススメ 防災ラジオに求めるもの 必須機能 ラジオ機能 手回し充電機能 ライト機能 オプション機…
いよいよ最終日ですが、物色は最後までやっていきます。 前回はこちら。 雑貨 アシックス ランニングシューズ(7,342円, 11%OFF) タオル研究所 バスタオル[4枚](3,015円, 16%OFF) imaa タオルハンカチ[6枚](2,040円, 15%OFF) ティファール フライパンセ…
今年もこの季節がやってきました、Amazonプライムデー。 今年は7/11-12という期間のようですが、なにやら本日7/9から先行セールなるものもやっているとか。 なので実質4日間の開催となっている感じですが、今年もじっくりと物色していきましょう。セール状況…
今年も残すところ今日だけになりました。 昨年に引き続いて今年も2022年のベストバイを考えていきたいと思います。 2022年に買ったもの 第10位:劉慈欣 三体0 球状閃電 第9位:日丸屋製作所 シャワーヘッド 第8位:山崎元/水瀬ケンイチ 全面改訂 第3版 ほっ…
いろいろあってその③までやってきてしまいました。今回で最後の物色です。 ※なお記載している価格および割引率は2022年11月26日時点のものです。 これまでのその①その②はこちら。 雑貨 Creva 折りたたみ傘(2,360円, 41%OFF) MOONBAT 折りたたみ傘(2,310円…
今年もこの時期がやってきました、Amazonブラックフライデーセール。7月のプライムデーセールは2日間でしたが、今回のブラックフライデーセールは12月1日 23:59までと結構時間があります。 それでは今回も使命感で物色していきましょう。 ※なお記載している…
引き続いてセールの物色です。その①はこちら。 サービスキャンペーンなど Kindle Unlimited 3か月間99円 プライム会員限定 audible 3か月無料 Amazon Music Unlimited 4か月無料 PC周辺機器 HUAWEI 27インチQHDディスプレイ(34,990円, 30%OFF) HUAWEI 34イ…
待ってましたAmazonプライムデー。今年はなんと2日間しかやってないので急いでチェックしてみましょう。 物色の前に ポイントアップキャンペーン ギフト券チャージキャンペーン(現金) ギフト券チャージキャンペーン(クレジットカード) 価格トラッカー Am…
エルデンリングですっかりブロガーとしてのリズムを崩されてしまいましたが、徐々に取り戻していきたいと思います。 さて今日は3年ぶりのスマホ機種変更の話です。 ついに出た、Xperia 1 Ⅳ 世界初の光学ズーム機は... いやでも、高くない? AQUOS R7とXperia…
皆さんは「ぜひこれは使ってみてほしい!」と言えるような商品はあったりしますか? 僕はモノの比較が好きなのであれこれ試す中で、そういったものは意識的に探してますが、そんな話の流れで「じゃあ何がオススメ?」って言われると咄嗟に出せるのはかなり限…
2021年もいよいよ終わりが近づいてきました。 今週のお題が「買ってよかった2021」ですので、これに合わせて今年買ったものを振り返りたいと思います。 2021年に買ったもの 第10位:SPICE OF LIFE 防水スピーカー [CS2020BK] 第9位:Intel CPU [Core i7 1270…
どうもこんにちは、Alder Lakeおじさんと申します。ついに新しいPCを手に入れましたので、改めてご挨拶申し上げます。 私の名前はAlder Lakeおじさん 結局どんなスペックにしたの? Alder Lakeっていいものなの? ちょっくら乱数生成でも Core i5 4210M(2Co…
久しぶりの大型散財。レンズ2本同時買い。 急にどうした? 続いてレンズラインナップの整理を... というわけで買ってきた 17-28mm F2.8 28-200mm F2.8-5.6 作例はまた後日 急にどうした? さて、なぜ急にレンズを買い始めたかという話です。それはそれは遠い…
スマホスマホと言って久しいですが、僕にもガラケーの時代がありました。 今日はそこんところをちょっと回顧してみたいと思います。 初めて持った携帯で年齢がバレる 初めての携帯 - FOMA SH900i やや遅めのケータイデビュー? 国内ケータイ市場の主要メーカ…
これまでも何度か取り上げているスマートガジェットの話です。 スマートバンド使ってました しかし最近バンドが不調に... 一応修理も聞いてみた では次は何にしようか バンドじゃないとしたらどんなやつにするか? 同じメーカーか、違うメーカーか? でも結…
久しぶりに少しいじったホーム画面 これまでのスマホ遍歴 昔のホーム画面 今のホーム画面 Xperia Z時代との比較 上に増やしたもの:天気予報ウィジェット 下に増やしたもの:Google検索バー その他の操作 ホーム画面を振り返って 久しぶりに少しいじったホー…
先日のAmazonタイムセールでスマートプラグをゲットしました。 TP-Link tapo P105 見た目とか アプリとかセットアップとか 何に装着するか その1:サーキュレータ その2:未定 tapoブランドとKasaブランド その2に何をつなげるか... TP-Link tapo P105 TP-Li…
なんとなくやってみたかった企画。いつまで続くかは不明。 企画主旨 レギュレーション メモること 毎月最低3誌はまとめる 家電批評 2021年9月号 印象に残ったアイテム① - AQUOS R6 印象に残ったアイテム② - 電卓型ボイスレコーダー 印象に残ったアイテム③ - …
簡単ですがガジェットレビューです。 財布をなくしてすみませんでした しかしあまりにアナログな対策ではないか スマートタグ tile AirTagでいいのでは? tile Slim、君に決めた! 早速財布に忍ばせよう アプリのセットアップは簡単 スマホからtileを見つけ…
男だけどしてみむとて、するなり!(クワッ) (注:ガジェットレビューです) えっちなイヤホン...? 見た感じ、普通のカナル型イヤホン では聴いてみよう お試しコンテンツ 聴いてみた感じ これは実用的にえっちなのか? コスパは高そうなイヤホン しかし、し…
はい、ガジェットレビューです。 SONY WF-1000XM4 堕ちていく人の姿 あれ、あのヘッドホンは... さて開封してみよう 視聴感とか 遮音性が高いぞ デジタルミュージック向きな印象 実用シーンを考えるとこれでいいか しばらくはこの2台体制か いよいよ買ってし…
前回は寝る前の眠い頭で物色していましたが、次は寝起きの頭で物色してみます。 前回の記事はこちら。 PC周辺機器 ロジクール Webカメラ(5,990円) エレコム トラックボールマウス(2,500円) ロジクール トラックボールマウス(4,990円) エレコム タワー…
今年もやってきましたAmazonプライムデー。何がなくても物色するのがガジェット民の嗜みなのでざっと見てきました。 家電(一般) アイリスオーヤマ 電気ケトル(4,340円) デロンギ コーヒーメーカー(47,840円) パナソニック 単3充電池(1,080円) アイリ…
先日の風の出るライトの話をしたら、他の奴らも改めて見てみたくなったのでその観点でまとめてみます。 割と普通のライト 勝手につくライト(センサー式ライト) 色が変わるライト(光色切り替え式ライト) 多機能なライト 色が変えられるライト(スマートラ…
タイトルをみてなんのこっちゃと思ったそこのアナタ。いいものがありますよ(不穏) 風の出るライト ドウシシャ サーキュライト ソケット型サーキュライト なぜほしくなったのか 初代は残念だった なかなかいいじゃない2020年モデル さらにメガときたもんだ …
今年もやってきました上期補正予算委員会。嘘です。初めてです。 ほしいものが頭の中に渦巻いていそうなのでそれを整理するネタです。 2021年度上期特別予算 消費の部 水道・光熱費 食費 娯楽費 設備の部 住宅費 IT費 審議 あとがき 項目と担当大臣の割り振…
最近なんだかChromebookがほしいと思っています。なんかこう、便利そうじゃないですか(安直) ウッ、苦しい... このChromebookほしい病は何も今にはじまったことではありません。過去のツイートを振り返ってみましょう。 き、君はいらないけどなんかほしく…