今年も先日Amazonプライムデーセールがありましたが終わってみれば一瞬でしたね。
早速頼んだ商品がぽつぽつ届き始めたのと、売れた商品のレポートも概ねまとまったみたいなのでそちらを見ていきたいと思います。
買ったもの
それでは買ったものからいくつか紹介。
Anker USB充電器[33W]
まず最初はAnkerのUSB充電器。これまでも同等品ということでCIOの超小型USB充電器を持っていたんですが、20Wという出力が絶妙に足りなくてこちらを買い足すことにしました。
元々持っていたCIOの充電器で仕事のノートPCを充電していると、Type-C単ポートで一応充電できる一方で、Type-Aのところでスマホ充電とかしているとPC側が出力不足で充電負けする状態になっていました。
そうしてこのAnkerの33Wを買ったわけですが、機能的には狙い通りでこちらだとType-Aと併用しても充電負けせず、併用が可能になったので満足でした。
ただ、CIOのほうが28×28×30mmで、Ankerが40×35×35mmというサイズ感を字面では見て理解していたものの、実際に手に取ってみると想像以上にサイズ差があるなと思ったところでした。
長さ自体はプラグの折りたたみができる分Ankerのほうが短いですね。
CIOはやはりこの小型さが魅力なので、引き続きカバンにちょっと忍ばせておくアイテムとして現役利用できそうです。Ankerのこっちはむしろ用途限定な感じがしますね。
まぁでもこうやって類似製品で切磋琢磨してるのは消費者としてありがたいところ。
シロカ 電気ケトル
こちらはプライムデーでセール対象にはなりませんでしたが、前から狙ってたものなので普通に買いました。
機能的には同等でもう少し安いものもありますが、見た目推しでシロカを選択。あと他のケトルより注ぎ口が細すぎないのもポイント。
シャープ 空気清浄機
こちらは2020年12月発売の型落ち品。発売時6万円だったところ、今回セールで2万円だったので買ってみました。
最新の同モデルだとスマート化が進んでいて声で操作できたりするらしいですが、基本的に24時間動かしておくものなので別にいいかなと思いました。
早速動かしていますが、ニオイの強いものを食べていると頑張って動いてくれるのでそれなりに効果があるのではと期待しています。
Switchbot スマートリモコン
こちらもセール前から狙っていたものですが、今日セットアップに勤しんでいました。
元々スマートリモコンとしてはNature Remoを使っていたんですが、スマートロックやロボット掃除機でSwitchbotも使い始めたので中継器を兼ねる意味でも買ってみました。
このハブ2では本体に温度と湿度が出るようになったので、単純に卓上の温湿度計としても使えるほか、赤外線リモコンを覚えてスマートリモコンとしても使える代物です。
が、スマートリモコンとしてはちょっと期待外れだなというのが素直な感想でした。
Nature Remoだと家電ごとのリモコンレイアウトを自由にいじれるんですが、Switchbotだと単純にグリッド上に配置するだけなのでちょっと微妙だなと思ってしまいました。
ちょっと古い記事ですが、こちらの方も似たような評価をされていますね。
とはいえ、全体的な連携性はSwitchbotのほうが上なので、今後さらに活用しながら使い分けを考えていきたいと思います。
ハウス食品 激辛レトルトセット
まだ1つも食べてないですが買ったという報告だけ。
アイリスオーヤマ 米[2kg×4]
セールにあわせてちょうど米が切れていて、いつも食べてるつや姫で探してセール対象になっているのがこれでした。
米ってなんだかんだ封を切ると劣化していくのでこういう2kg分けで安価に手に入るのなら、これを常用してもいいかなと思ったりしました。
売れたもの
それではあとはプライムデー紹介記事を通じて売れたものを紹介。
RAVIAD 3in1 USBケーブル[1.2m]
今回のセール期間で一番売れてたのがこちらのUSBケーブル、通称「節操のないケーブル」でした。単純にお買い得だというのはありますが、常日頃から推してる製品ですから複数の方々が買ってくれたようです。
これからはiPhone含めてType-Cで充電する時代がくると思いますが、だからこそ「基本はいらないんだけどたまに要る」みたいなケーブル用途が増えてくると思います。そういうときにもこの節操のなさがより輝くのではないでしょうか。
昭和産業 パスタ[2.2mm]
僕がパスタと聞いていつも勧めているのはマ・マーの早ゆでパスタですが、早ゆでシリーズだと1.4/1.6/1.8mmしかないので、太麺好みだと選択肢に入らないのかもしれないですね。
...と思ったら2.0mmの早ゆで6分があった。が、2.2mmはさすがにないかな。
他にもパルメザンチーズが売れてたり、パスタ感のある売上レポートになってました。ナポリタン食べたい。
タオル研究所 フェイスセット
タオルセットなんかも売れてました。タオルって日々使っていて、ある日突然決定的に壊れるものではないので困りにくいアイテムですが、こういうセール時に「よく考えてみると買い替えてもいいかも」ってなることは多いと思うので、チェックしてみるといいタイプですね。
Anker Quest2ヘッドストラップ
意外と売れててへーとなったのがこのヘッドストラップ。プライムデーでQuest2がべらぼうに安かったので、こちらの記事経由で買われたのかな?と思ったりしました。
うちは先行品であるKIWI designのものを使ってますが、たぶん同等品なのでどちらを選んでもよさそうです。とにかく便利なのでどちらか買うのがおすすめ。
CIO 充電器一体型モバイルバッテリー
あとはこちらの一体型モバイルバッテリーも売れていました。
記事でも書いた通りですが、Ankerの競合品が性能の割に高いので、かえってCIOのこちらが魅力的に見えるのでは?と思うくらいです。
この辺の高出力バッテリーを使うならUSBケーブルも大事なので、触って気持ちいいシリコンケーブルもぜひおすすめしたいですね。
伊達のくら 冷凍肉
ちょっと異彩を放っていて笑ってしまったのがこの冷凍肉シリーズ。
単純にお腹減ってしまったのでこれを買った人は名乗り出てください。今度焼肉でも行きましょう。
おすすめしたもの
今回も3記事にわたって色々紹介してしまいました。先行セールがあったので紹介のやり方がちょっと難しいところはありましたが、今回も色々発見があって楽しかったです。
やはりお買い物はいいですね。楽しい気持ちになります(病気)
では次は11月下旬ごろにあるであろうブラックフライデーセールを楽しみにしておきましょう。
お読みいただきありがとうございました!
応援クリックよろしくおねがいします!