調べ物
長年困ってたけど、あっけなく解決したので書き残しておきます。 PC上でKindleを読みたい Kindle for PCで自分のライブラリが読み込めない Kindle for PCのログイン先 サインイン先の指定 パスワードの変更 苦節三年、解決は一瞬 PC上でKindleを読みたい Kin…
ふと思い立って調べてみたら思ったよりすごかった。 図書館っていいな 電子図書館になったらいいな 思ったよりいっぱいあるな? 都道府県別導入数 年別導入数 月別導入数(2020-2021年) それにしても、シェアの偏りがすごいな 使ってみるか... 図書館ってい…
年に2回くらい使いそうなのでメモがてら調べたことを残す。 Amazonセールだ! 多いですねAmazon先生... 絞り込み検索をしたい どこで絞り込んでいるのか? しかし不具合らしきものも... 気を取り直して絞り込もう Kindle Unlimited対象を除外したい しかしど…
10月に日本でもサービス開始となったMilesですが、使い始めて1か月ほど経ったので振り返りがてらレビューしてみます。 Milesって? 1か月レビュー どんなメリットがあったか? どんなデメリットがあったか? ちょっと注意すべき点 クーポンは数量限定 同じ特…
そろそろアレ買わなきゃなーって思ってたものが多くなってきたので、商品調査かねてまとめてみます。 コーヒーメーカー デロンギ マグニフィカS 一応ポットだけでも売っている 電動歯ブラシ PHILIPS Sonicare ダイヤモンドクリーン 9000 2本セットがある 家…
最近なんだかChromebookがほしいと思っています。なんかこう、便利そうじゃないですか(安直) ウッ、苦しい... このChromebookほしい病は何も今にはじまったことではありません。過去のツイートを振り返ってみましょう。 き、君はいらないけどなんかほしく…
なぜか6回にわたって書いてしまった2050年シリーズ。 色々書いたので総論として振り返ってみます。 これからの日本の国土 これからの人口 これからの世界予測 これからの科学技術 まとめ これからの日本の国土 第1回目はこの話題の発端になった国土グランド…
6回目になりました。前回はこちら。 今回は核融合発電はじめ、これからのエネルギー事情を考えます。 エネルギー基本計画 第5次エネルギー基本計画 長期エネルギー需給見通し 2030年のエネルギーソース 究極のエネルギーソース 2050年グリーン成長戦略 まと…
5回目です。前回はこちら。 前回に引き続き、テクノロジーでみる2050年、それも夢物語に感じるような内容の話です。 宇宙エレベータ 皆さん宇宙エレベータは知っているでしょうか。軌道エレベータなどとも言ったりしますが、早い話が宇宙まで昇っていけるエ…
第4弾まできました。前回はこちら。 今回は「どういう世界になっているか」という観点から、「2050年の実用化を目指しているテクノロジー」を探ってみます。 2050年ともなればなかなかの未来なので、いい夢が見られそうです。 ムーンショット目標(内閣府、2…
だからどうって話なんですが、どうしても気になってしまったので調べて書いてこの気持を供養します。 健保連の予算発表 中身を見てみよう しかし、しかし気になる... 予算と決算のブレ 潤沢な積立金 報道の違和感 補足1:これまでの予算と決算差異 補足2:積…
なんとなく書き始めて3回目です。なかなか楽しい。 前回はこちら。 今回はシンクタンクなんかの民間企業が出している未来レポート的なやつをナナメ読みしてみます。 2050年のニッポン(2017, みずほ情報総研) 2050年の世界動向 2050年まで何もしなかったら…
おもむろにはじめた未来妄想シリーズ第2弾。今回は人口です。 前回はこちら。 2050年の人口について、日本と、世界とでデータを漁ってみます。 我が国の人口動態 平成30年版 人口ピラミッド 出生の動き 自然増減 日本の将来推計人口 平成29年版 総人口の推移…
とあるツイートを見て、2050年の未来を考えてみたくなったのだ。 俺の好きな資料で、国交省が平成26年に作成した国土グランドデザイン2050 ってのがあるですよこの内容ざっくり把握すると、少子高齢化の恐さが分かる。なんせ、今住んでる自治体が「人が住め…
なんとなく書きたくなったので書いてみる。 Windowsショートカットキー 小学生の頃からパソコンを触り始め、なんだかんだでパソコン歴20年くらいになります。 オモチャのように触り始めたのがきっかけでしたが、こうしてブログを書くのはもちろん、SEになっ…